ブログ
病院選びは悩みます。
ネットを介しての病院選び、苦慮しますよね。
私の病院選びのノウハウを公開します。
これはあくまで私の私見なのですみません。
行きたい科があった時まずやはりネットでいろいろ見てみます。
皆さんはご存じないかと思うのですが、医療関係の施設の広告規制が昔からあり、それは医療選択の特殊性から行われてきたものなのです。
レストランや美容院などと違い、選択の結果が生命にかかわることもあるからです。
したがっていまでもかなり強い規制があり、誇大広告はもってのほかで、あくまでも正確に真実を伝え誤解を生じる記載 画像は厳に慎まなければなりません。
そのような基礎知識から各ホームページを拝見するに当たりまず選択外となるのが、商業目的のサイトからの閲覧を強制される施設です。
高い手数料を払い公開している施設は、何らかの形で集患せざるを得ない理由がうかがえるからです。
次に医師のプロフィールを詳しく載せない病院は選択外です。
医師のプロフィール、これは唯一、嘘がありえないので、どんな学歴があり、何を得意としているか
またある程度医師の生い立ち、人間像を想像できます。
もちろん先生のブログ(きちんと更新している)なども参考になります。
そこからはもう楽しくも興味深々でページをめくり、感動したり、ほんとかなと疑問を持ったり。
楽しく拝見していって、自分にとって身近に感じられたらそこを選択します。
また口コミですが、これは全く参考になりません。というのは私が愛犬を連れて行ったとある病院で
クレームを口コミサイトに何度投稿しても、採用されなっかたからです。
ある程度皆さんのお気づきになっていると思いますが、施設に不利な投稿は載せない傾向があるのです。
ただもしクレームの投稿が公開されている施設があったとすればそれは本当です。
あまりの苦情の強さで載せないわけにいかなくなって載せているのです。
地域に根差し歴史のある病院は本当にしっかり自分の病院の特徴を公開していて、とても参考になるホームページがたくさんあります。
私もその一員となりたく、色々と工夫していますが果たしていかがなものだろうか。
こっれらを参考にネットを拝見すれば、また違った病院選びができるかもしれませんね。